獨協埼玉中学の受験当日
獨協埼玉中学の受験当日の持ち物
獨協埼玉中学の受験当日の持ち物は、受験票に記載されている以下のものとなります。
・受験票(学校控え)
・筆記用具
・上履き
・下足入れ
※昼食は不要
なお、受験票の学校控えは、ミライコンパスから印刷した受験票に一緒に印刷されますので、あらかじめ切り取っておきましょう。

バス乗り場の混雑度
当日は、あいにくの雨。そのせいなのかバス乗り場はかなり混雑しておりました。8:00少し前に着いたのですが、既に下図のように多くの受験生が並んでおりました。
先生(?)が適宜誘導してくれるので危険なことはなく、約30分くらい待った後、スクールバスに乗車できました。
なお、バスの料金は無料でした。
バスに乗車しましたが、雨のせいなのか、交通渋滞が激しく、入試説明会に行った時よりも時間がかかったと記憶しております。
試験会場に着いたのが、8:45分。電車を降りてから、獨協埼玉中学のバス停まで約45分~50分近くかかりました。
特に天気の悪い場合は、時間に余裕をもってバス停まで行った方が良いと思いますよ!
受験から受験終了までの流れ
バスを降りたら、係員の案内に沿って校舎に向かいます。
校舎の入り口で、受験票の確認と学校提出用の受験票を渡したら、受験会場の案内図と保護者控室が記載された案内図が渡されます。
ここで、子供たちと別々の通路を進むようになります。
もし、最後の声掛けを行うならここしかないのですが、慣れていないのに加え、かなり混雑しているのであっという間に息子を見失いました(笑)
保護者控室
頂いた案内図は雨で濡れてしまい、手元にはないのですが保護者控室は、「食堂」と「体育館」ともう1つ教室があったと思います。
食堂はすぐに満員になりましたので、遅いと体育館で待機になるかと思います。
獨協埼玉中学の体育館はかなり古く、暖房がありません。
そのため、大型のストーブが何台も置いてあるので寒くはなかったですし、寒い時は席から離れ、ストーブの前で体を温めてる人も大勢いました。
生徒のお迎え
獨協埼玉中学の受験終了後の生徒のお迎えは、スクールバスの関係からか受験番号の早い順から体育館に戻ってきます。
受験受付時に貰った紙に受験番号とおよその退出時間が書かれているのイですが、後ろの番号であった私は、40分以上待つことになりました。
もし、早めに受験することが決まっているなら、早めに出願した方が良いですね。
子供が体育館に入ってきて、子供と合流しても列に並ばなくてはならず、学校を出るまで約15分くらいかかりました。
ただ、バスの待ち時間はなかったので、外で待つことを考えたら体育館から校舎内まで並んで誘導してくれたことは良かったともいます。
2022年獨協埼玉中学入試結果
獨協埼玉中学の入試結果が、獨協埼玉中学のHPに掲載されてましたので、以下に記載しておきます。
第1回 獨協埼玉入試
入試結果 | 募集定員 | 出願者 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
男子 | 50 | 793 | 768 | 506 | 1.5 |
女子 | 50 | 596 | 583 | 442 | 1.3 |
合計 | 100 | 1389 | 1351 | 948 | 1.4 |
合格ライン | 合格点 | 合格者数 |
男子 | 169 | 506 |
女子 | 150 | 442 |
合計 | 948 |
得点データ | 合格者平均点 | 全受験者平均点 | 最高得点 | |||||
男子 | 女子 | 男女 | 男子 | 女子 | 男女 | 男子 | 女子 | |
国語 | 58.0 | 61.1 | 59.4 | 53.1 | 57.4 | 55.0 | 85 | 90 |
算数 | 66.0 | 56.3 | 61.5 | 56.4 | 49.7 | 53.5 | 100 | 100 |
社会 | 45.1 | 41.9 | 43.6 | 40.8 | 38.5 | 39.8 | 62 | 66 |
理科 | 37.9 | 34.0 | 36.1 | 34.2 | 31.5 | 33.0 | 61 | 57 |
4科合計 | 207.0 | 193.2 | 200.6 | 184.5 | 177.1 | 181.3 | 294 | 303 |
第2回 獨協埼玉入試結果
入試結果 | 募集定員 | 出願者 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
男子 | 20 | 416 | 207 | 91 | 2.3 |
女子 | 20 | 315 | 133 | 66 | 2.0 |
合計 | 40 | 731 | 340 | 157 | 2.2 |
合格ライン | 合格点 | 合格者数 |
男子 | 180 | 91 |
女子 | 162 | 66 |
合計 | 157 |
得点データ | 合格者平均点 | 全受験者平均点 | 最高得点 | |||||
男子 | 女子 | 男女 | 男子 | 女子 | 男女 | 男子 | 女子 | |
国語 | 64.7 | 63.0 | 64.0 | 55.3 | 56.8 | 55.9 | 87 | 85 |
算数 | 54.4 | 47.3 | 51.4 | 43.5 | 38.1 | 41.4 | 91 | 95 |
社会 | 44.0 | 38.3 | 41.6 | 36.0 | 31.9 | 34.4 | 66 | 52 |
理科 | 44.7 | 40.1 | 42.8 | 38.7 | 35.7 | 37.5 | 63 | 55 |
4科合計 | 207.8 | 188.8 | 199.8 | 173.5 | 162.5 | 169.2 | 286 | 281 |
第3回 獨協埼玉入試結果
入試結果 | 募集定員 | 出願者 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
男子 | 10 | 373 | 123 | 63 | 2.0 |
女子 | 10 | 287 | 77 | 49 | 1.6 |
合計 | 20 | 660 | 200 | 112 | 1.8 |
合格ライン | 合格点 | 合格者数 |
男子 | 219 | 63 |
女子 | 201 | 49 |
合計 | 112 |
得点データ | 合格者平均点 | 全受験者平均点 | 最高得点 | |||||
男子 | 女子 | 男女 | 男子 | 女子 | 男女 | 男子 | 女子 | |
国語 | 69.0 | 72.3 | 70.4 | 62.5 | 67.7 | 64.5 | 91 | 90 |
算数 | 74.2 | 72.9 | 73.7 | 65.0 | 63.3 | 64.4 | 100 | 93 |
社会 | 43.7 | 41.4 | 42.7 | 38.7 | 35.6 | 37.5 | 62 | 64 |
理科 | 38.5 | 36.4 | 37.6 | 33.7 | 31.0 | 32.7 | 61 | 58 |
第1回 獨協埼玉中学入試のまとめ
スクールバスもコロナの対策の為か、窓が少し開いており、大量の受験生を乗せるのではなく、少し余裕を持って乗車させている感じでした。
ただ、雨の中でもバスは定期的に来るので、待てば受験会場まで行けるのですが、待つ時間はかなり寒かったです。