令和4年度千葉県立東葛飾中学一次検査の様子 

こんにちは!

 

息子が中学受験を始めたきっかけになったのが、

小学校4年生の時に訪れた千葉県柏市にある「東葛飾高校」の文化祭でした。

「東葛飾高校」の文化祭を見て、受験することを決意した思い出のある学校です。

(小3の時に「開成中学」の文化祭にも行きましたがその時は興味を持ちませんでした…)

 

その後、私立中学の見学や、コロナ禍の対応から「東葛飾中学」の受験を選択肢から外していたのですが、1月から始まる中学入試本番の前に、中学入試の雰囲気を経験させたく、「東葛飾中学」の一次検査の様子を見学してきましたので、記事にしていきたいと思います。

 

我が家は、東葛飾中学を受験しませんでしたが、今後東葛飾中学を受検される方の参考になれば嬉しいです!

 

東葛飾中学一次検査の様子

中学受験会場に入ることが出来ないため、学校の外から見学してきました。

コロナ禍で塾の応援がなかったことに加え、コロナ感染対策がしっかりと行われていたため、想像より静かな印象を受けました。

 

東葛飾中学一次検査開門30分前の様子

下の写真は、東葛飾中学一次検査開門30分前の校門前の様子です。

警備員はいるのですが、開門前から並んでいる受験生はいませんでした。

また、コロナの関係で、例年行われている塾の応援が禁止されているためか非常に静かな印象を受けました。

 

なお、JR柏駅から「東葛飾中学」へ歩いて向かったのですが、柏駅で受験生の親子を数組見かけただけで、開門30分前では、学校付近には受験生らしい親子は見かけませんでした。

また、一次検査日が土曜日であったため、近くのファーストフード店もお昼ご飯の時間で大変混雑していましたが、受験生でお店が混雑していると言った感じではありませんでした。

 

東葛飾中学検定30分前

 

東葛飾中学一次検査開門20分後の様子

下の写真は、東葛飾中学一次検査開門20分後の校門前の様子です。

既に行列が出来ておりましたが、比較的スムーズに流れており、並んでいても順調に進んでいる感じでした。

 

ただ、東葛飾中学校の校門前の道路が狭く、車や自転車、受験生以外の歩行者が入り乱れており、少し危ないなーと思うシーンも多々ありましたので、受験される方は事故にはお気を付けくださいね!

 

ちなみに、東葛飾中学一次検査の開門20分後の列を赤線で下のマップに示してみました。

20分後の時点で、交番近くまで伸びていました。この後どんどん伸びて行ったのか?それとも短くなったのか?最後まで見ることが出来ていませんので、「開門20分後」の一例としで参考にして下さい<m(__)m>

 

 

東葛飾中学一次検査結果

参考までに、2022年度の東葛飾中学一次検査の結果をまとめておきます。このデータは、千葉県のホームページを参考にしました。

「千葉県立千葉中学校」及び「千葉県立東葛飾中学校」の情報は千葉県ホームページの「入試・検査」にありますよ!

 

東葛飾中学一次検査受検状況

募集定員 志願者数 志願倍率 受検者数 受検倍率 欠席者数
男子 80名 453名 446名 7名
女子 80名 412名 405名 7名
合計 160名 865 10.8倍 851名 10.6倍 14名

 

東葛飾中学一次検査受検結果

一次検査受験者数 二次検査受検候補者数 一次検査通過率
男子 446 163 36.5%
女子 405 164 40.5%
合計 851 327 38.4%
※(一次検査通過率)=(二次検査受検候補者数)÷(一次検査受検者数)×100

東葛飾中学一次検査のまとめ

午後から塾であった息子と一緒に東葛飾中学校の一次検査の様子を見たことで、中学入試のイメージを息子に持ってもらうとともに、私も何となくイメージすることが出来ました。
コロナ禍で行われた検査のため、今までのイメージとは異なりたいへん静かであった事が記憶に残っております。
お見送りも父親か母親どちらか1人と言った感じで、母親の方が多いように感じました
また、開門30分前に受験生が並ぶことはなく、開門後もトラブルもなくスムーズに試験会場にはいれている印象を受けました。
小学校4年生の時に「この学校行きたい!!」と初めて言った息子。
その息子の戦いも1か月後に迫ってきました💦
さて、我々も本気で取り組みます💪